お問い合わせ
空洞充填材料
豊富な陥没充填工事実績

早めの対策を!

近年、全国各地で道路の陥没事故が相次いでいます。
道路陥没は、インフラの老朽化や、地震、近年頻発するゲリラ豪雨などが深く関連しています。
道路の安全性を確保するためには、定期的な点検、診断を実施し、必要と判断される場合は、早急な対策が求められます。
当社のフィルコンライトALLInONEは、「適度な充填性」「軽量性(軟弱な地盤に施工しても死荷重による負担がほとんど増えず、再沈下が起こりません。)」「速硬性(早期交通開放)」「再掘削可能(舗装下の地下埋設物の更新工事の影響なし)」の4つの空洞充填材の要求性能を兼ね備えた製品です。

論文賞受賞

本製品の研究論文が地盤工学会賞を受賞しました

令和5年度 地盤工学会賞 論文賞 受賞

道路構造及び空洞特性を考慮した陥没危険度評価と
合理的路面下空洞対策 ―実物大試験道路における空洞挙動の解明―

桑野 玲子(東京大学生産技術研究所)
桑野 二郎(埼玉大学)
瀬良 良子(ジオ・サーチ(株))
井原 務((株)NIPPO)
小堺 規行(住友大阪セメント(株))

陥没対策として空洞充填材に必要とされる4つの特性

適度な充填性

不要な箇所に回り込まない
適度な流動性です

軽量性(軟弱地盤でも死荷重増加が無く再沈下抑制)

軽量なので、軟弱な地盤に施工しても死荷重による負担がほとんど増えず、再沈下が起こりません

速硬性

硬化時間の短縮によって、
早期交通開放可能です

適度な充填性

舗装下の地下埋設物の再掘削更新
交換作業に影響がありません

この4つの性能を満たす空洞充填材は

大幅にコスト削減可能!
軽くて再掘削可能な空洞充填材

フィルコンライト All in Oneプレミックス

住友大阪セメントの『フィルコンライト All in One プレミックス』は、道路陥没による空洞充填素材としてに数多くの実績がある空洞充填材です。地盤沈下や液状化等によって生じた地盤空洞等を簡易に充填できます。

フィルコンライトAll in One

地震や路面下の老朽化等で生じた空洞を簡単に充填し、陥没を防ぎます。

フィルコンライト All in Oneプレミックス 製品カタログ

道路・各種空洞充填材 比較表

住友大阪セメントの『フィルコンライト All in One プレミックス』と『エアモルタル』『ウレタン』の3つの充填材を比較してみました。

分類 セメント系 非セメント系
材料名 フィルコンライト
All in One プレミックス
エアモルタル
(モルタル購入方式)
ウレタン
概要図 フィルコンライトAll in one モルタル ウレタン
概要 セメント粉体と気泡剤をあらかじめプレミックスした、現場では水とミキサーで混ぜるだけの、簡単なエアモルタル 生モルタルと、現地にて発泡機により発泡させた気泡を混合することにより製造するエアモルタル 硬質ウレタンの一種で、原材料2液を混合することにより化学反応が起こり、膨張・固化する発泡樹脂
材料特性 硬化時間 早い(3〜5時間) 遅い (1〜3日) 早い (2〜3時間)
密度(g/cm2) 0.6 0.5〜1.3 0.05
圧縮強度
σ28日
(kN/m2)
500以上 300〜1500
(配合により選択可)
500
滞水への適用 不可 不可 不可
(施工方法によっては可能)
施工 現場編成

・ハンドミキサー、 または高速グラウトミキサー

・混練容器、搬送用モルタルポンプ

・定置式プラントまたは車上プラント

・アジテータ車

・発泡機、流量計、モルタルポンプ

2t車程度の特種専用車両
日施工性 施工性:中4〜6m3/日程度 施工性:大20〜30m3/日程度 施工性:中4〜5m3/日程度
準備・撤収時間 1〜2時間程度 5〜8時間程度 1〜2時間程度
充填方法 自然流下、圧送(材料搬送) 圧送(材料搬送) 圧入
特長 長所

・製造方法が簡便で機動的な充填が可能

・初期強度発現性に優れ工期短縮

・早期解放が可能

・必要な分だけ1袋から材料が製造でき、ロスが極めて少ない

・大量打設が可能

・安価(少量の場合を除く)

・採用実績が多い

・機械装置が小規模で施工性が良好

・硬化が早い

・専用の車両から90m程度まで専用ホースで充填が可能

短所

・滞水等がある空洞には使用できない

・機材、アジテータ他広い作業スペースが必要

・点在した空洞充填では機材の組替えが必要で施工日数が増加する

・強度発現までに数日かかる

・滞水等がある空洞には使用できない

・材料が高価

・充填後、レーダーで状況を検知できない

・再利用が出来ず廃材となる

経済性(概算充填直工費) 小規模
(1〜5m3/箇所)
17〜24万円/m3 30〜100万円/m3 40〜100万円/m3
中規模
(10〜30m3/箇所)
16〜17万円/m3 20〜30万円/m3 35〜40万円/m3
大規模(50m3以上/箇所) 15〜20万円/m3

エアモルタル(モルタル購入方式)については、関係会社の㈱エステックにて承ります。

エステックロゴ

その他、下水道長寿命化製品のご紹介

当社では『フィルコンライト All in One プレミックス』以外にも、下水道施設の劣化部補修用の耐酸モルタルを販売しております。

耐酸モルタル「リフレアークL」
劣化現象が顕在化してきている下水道施設の、腐食劣化したコンクリート専用補修材です。
左官、吹付け共に施工が可能です。
エマルジョン型ポリマー乾式吹付け工法
「リフレドライショット
(耐酸タイプ)」
高耐硫酸性を有したポリマーセメント系「乾式吹付け専用材」です。

まずはお気軽にご相談ください